2017年に購入して約4年。最近通話ボタンを押して電話を受けると画面が真っ暗になったままになるようになったので、永久に真っ暗になってからでは遅いのでオンラインで新しくスマホを注文しました。
22000円でした。9月30日までに購入していたらクーポンコードで値引きが使えたのを後で思い出しました。しょうがありません。月末はバタバタしていたので頭が回りませんでした。
旧機種でやっておかなければいけないことがあるらしく、ネットでいろいろ調べましたが頭がこんがらがって訳が分からなくなりました。
とりあえずナナコモバイルはアプリ内で機種変をクリックすると引き継ぎ番号が表示されてポイントなどのデータがいったんサーバーに保管されるようです。それと同時にナナコアプリをアンインストールするようにと表示されました。アンインストールする前にパソコンからナナコにログインしようとしたら、すでにログインできなくなっていました。
ナナコ番号は新しくなるようです。
しばらく使えなくなりました。スマホが届くのはまだ何日か後です。
「追記」
スマホカバーも注文しました。マイクロSDカードはまだです。充電器は今まで使用していた06を使おうと思いましたが、対応になっていませんでした。07が対応みたいです。
そういえば車のハンズフリーも設定しないといけないよね。音量用リモコンも。
部屋のwifiも、パスワードなんだっけ。
「追記」
新しいスマホが来ました。
商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)のページを見ながら中を確認しました。SIMカードが入っていませんでした。入っていない場合は差し替えるだけみたいです。シムを入れ替えただけで使えました。
wifiの設定もできました。
ビルド番号60.1.A.2.88でした。後で再確認したら60.1.A.3.9になっていました。
Xperia Transfer 2をGooglePlayからダウンロードして2台並べてデーターコピーしました。
しかし連絡先だけがありませんでした。
ネットで調べていろいろ試しましたがやっとできました。
どうやったか覚えていません。頭がほぼパニック状態です。
Googleアカウントも今までと同じのを設定しました。
ドコモのdアカウントも設定できました。
Googleアプリもマイアプリから一括でダウンロードできるみたいに書いてありましたがそもそもマイアプリが見つけられませんでした。
とにかくやることが多すぎてしかもことごとくうまくいかず、しかも新しいスマホの電源が急に入らなくなってパニックになりました。
もういやです。
「追記」
おさいふケータイのiDも設定できました。クレジットカードのiDも追加できました。
ななこも引継できました。
ただ、銀行のワンタイムパスワードの解除後、新機種でワンタイムパスワード申請をしようとしましたがワンタイムパスワードが解除されていると表示され先に進めませんでした。残り23時間とか表示が出ていて訳が分かりません。
ゆうちょ通帳アプリは間違って郵貯認証アプリの機種変の説明を見てしまっていたようで途中でやめました。結局普通にゆうちょ通帳アプリをインストールし設定したらできました。
「追記」
06で充電しながら操作していたら本体が熱くなりました。かなりの熱さです。膨らんでいないか思わず見てしまいました。充電しながらの操作はやめました。
しかし充電だけしていても結構あたたかくなります。やっぱり06は使わない方がいいのでしょうか。
「追記」
カバーが来ました。
カバーを閉じた時、磁石の付きが悪いです。
なので右側の受け側を離れないように両面テープで本体側にくっつけました。
これでケースを閉じたらピタッと閉まるようになりました。
カーステレオとステアリングリモコンと中華アンプとのペアリングもすんなりできました。
イオンでiDでの買い物もできました。
これでやっと新しいスマホに移行できます。
「追記」
部屋に戻ってしばらくしたらiDの通知が来ました。さっき支払ったiDの金額が表示されました。今までこの通知は無かったので、いいなと思いました。
コンビニでiDで買い物した時は「かざしました」という通知が来ました。
気になるのがスグアプという表示が通知バーにずっと出ています。消えません。
消せました。システムアプリという場所に隠れていました。
「追記」
スマホで銀行のwebページから普通にログインしようとしたらワンタイムパスワードのインストール画面になりサービスIDとユーザーIDと暗証番号を入力して以前のようにワンタイムパスワードでログインできるようになりました。
旧機種で入れていた、おくすり手帳アプリをgoogle playから入れました。ドコモのIDでログインしたら中のデータが全部見れるようになりました。
「追記」
結局、ACアダプタ 08を¥2,970で購入しました。でもやっぱり充電中は底があったかくなります。
前のスマホでは、あったかくならなかったので、ちょっと心配です。
「追記」
この機種はワンセグは見れませんがFMチューナーは前の機種と同じものが入っていました。
しかし、なぜか受信感度が前の機種より悪いです。
「追記」
2022年9月、前のスマホを手帳型ケースから出そうとして硬かったので少しねじったようにして外して置いておいたら30分くらいして少し膨らんでいました。裏のケースが少し開いた状態になっていました。そこでバッテリーを交換することにしました。なぜなら停電したときにラジオを聞いたりワンセグテレビを見たりできなくなると困ると思ったからです。
amazonから購入しました。裏蓋用両面テープは入っていないタイプだったので既存の伸びてしまったのをまた使いました。必要であれば単品で¥600くらいであるようです。
あえて
ShanHaijian販売でamazon発送の¥1650の商品を購入しました。
裏蓋を剥がし、古いバッテリーのコネクタをIC抜き用のピンセットで引き抜きバッテリーと本体の間に、使わなくなったクレジットカードを差し込み外しました。この写真のB-CASカードで外したわけではありません。わかりやすくするためにバッテリーを外したあとに差し込んで写真を撮りました。黒い両面テープも再利用しました。
そしておサイフケータイ用のセンサー部?のフィルムを剥がしバッテリーだけを交換し、又元に戻し電源を入れてみると電源が入りました。バッテリー残量が20%くらいだったので充電しました。
無事ラジオもワンセグテレビも動作しました。
やっぱりこっちのほうがFMラジオの感度もいいし音もいいですし非常用のライトにもなるし、カメラの画質もこっちのほうがいいし、このスマホは処分しないつもりです。